代謝機能がアップしている時期、むくみがちな時期、など自分のコンディションに合わせて、適切な食生活・食行動(なにを、いつ、どんなふうに食べるか)、運動を心がけましょう。
![]()  | 
| 月経期 | 「月経がおわるまでダイエットは控えめに!」 腹痛・腰痛などがおさまる頃、便秘やむくみも解消。  | 
| 卵胞期: 月経後~排卵期  | 
「新たな気持ちでダイエット再開!」 代謝機能がアップ。食事療法、運動で効果の期待大。  | 
| 黄体期: 排卵後~月経  | 
「体重を落とすより、現状維持を目標に!」 水分貯留傾向になり、ダイエットに不向きなとき。  | 
黄体期のダイエットのポイント
 
  | 
要注意!!
短期間の減量や無理なダイエットは、続発性無月経(それまで定期的にあった月経が3ヶ月以上とまる)の原因。
無月経はなかなか治らないことも多いので、女性の将来 (妊娠する能力や骨粗しょう症の発生)にも影響がある。
- 月経前を快適に-PMS症状
 - かしこく!ダイエット
 - 素肌美人と呼ばれたい
 



		

		